HOME概要・注意事項>ご案内、運営方針・事業目的、農園利用規約

ご案内

干し柿

いつも、「なかよし農園」にご協力いただき有難うございます。2008年7月に石川県河北の河北潟干拓地「なかよし農園」を立ち上げ試行錯誤のなかから西瓜の販売をはじめ、あんぽ柿の加工販売など準備不足ながらのスタートでしたが皆さんのご協力ですばらしい活動をする事が出来ました。反省点も多々ありましたが、今年もこれら問題点を改善しながら楽しい農園の活動を推進したいと考えております。
○ 貸し農園については最初に大型トラクターで耕転します。
○ 農園仮設ハウスにも参加表を備えておきます。
○ 雨の場合は原則的に作業を中止します。都度連絡します。


「なかよし農園」の事業目的・運営方針

農作業大根

農作業

赤皮かぼちゃ

〔事業目的〕
なかよし農園ではボランティアプログラムとして作物を育てる農園活動を通じて、作る・販売する・買う・食べる・広げてゆく、の活動を実践し生産者と消費者の相互交流を深め地産地消を推進することを主目的とします。
特に実践活動を通して参加者の健康増進の推進に努め、近隣住民との「ふれあい」を大事にします。
〔運営方針〕
作る・販売する・買う・食べる・広げるを活動目標とし、「共有農園」「貸し農園」「直売所」を運営する。
又、農園内には、農具置場・仮設トイレ・仮設ハウス・手洗い場を設置し、利用しやすい環境作りに努めます。特に「貸し農園」に於は、利用規約を厳守し環境美化に努めます。

農業の大変さ・むずかしさ・将来の重要性を体感し、楽しさも体験してもらう。
◆ 「共有農園」は「なかよし農園」でのボランティア活動の参加者で直売所でも活動された方とします。主にして直売所で販売する作物を栽培します。今年は地主さんの同意が得られれば6000uの農地を借りて西瓜、里芋などの栽培をしたいと考えています。6000uは中途半端な考えでは出来ない面積です。みなさんのご協力で是非実現したいと考えています。
◆ 「貸し農園」は一定のルールのもと希望者に有料で借りていただきます。永年作物以外の作物の栽培に限定します。土地の区画は土地の形状の都合により、1区画87.5u(26.5坪)とし年間利用料10,000円とします。1人に2区画を上限として貸し出します。
◆ 「直売所」は原則的に土日開催とし販売品目は西瓜・あんぽ柿・里芋・ジェラート・ブルーベリー・切り餅・かきもち・等とし除々に販売品目を拡大する計画です。


農園利用規約

農作業整枝

種まき

里芋

1 農地の利用に伴う借地権、永年小作権等は生じない。
2 農園の転貸を禁止します。
3 農園内に建物、工作物等の設置を禁止します。
4 永年作物(果樹類)の作付けを禁止します。
5 他の区画への雑草、病害虫等の悪影響を及ぼさないよう努める。
【栽培上の管理】
1 雑草が生えると他の区画の迷惑になるので、常に除草に心がける。
2 他の区画に迷惑にならないよう、排水に心がける。
【環境美化について】
1 空き缶、弁当箱、たばこの吸殻等のゴミは各自で持ち帰って下さい。
2 農園内で出た雑草、野菜屑は放置せず、野菜屑置き場へ運んで下さい。
3 農園外からのごみ等の持ち込みを禁止します。
【その他】
1 農園内で発生した事故、自然災害による損害等の責任は負わない。
2 農園に隣接している農地にむやみに立ち入らない。